モンスト 攻略 覇者の塔 20階

モンスト・覇者の塔20階の攻略情報

 

覇者の塔 20階 内容

モンスト覇者の塔・20階を攻略する上で知っておきたい基本的なクエストの内容

難易度ポイント(ガチ編成でのクリア率) 98/100
敵の属性(雑魚/ボス) 闇 / 闇
ボス詳細 ダークドラゴン
ギミック対応優先度
  1. 重力バリア
  2. ダメージウォール

※速攻パーティーの場合DWの影響は受けにくい。逆にまったり進めると影響を受けやすくなります。

覇者の塔 20階 攻略のポイント

  • この覇者の塔20階は気を抜いていたり攻略手順を間違えると時々負ける時があります(;^_^A
  • 敵が全て闇属性なので光キャラで固めてしまいがちですけど、友情パワーや攻撃力が不足していると被ダメだけが増えてしまう所が注意点です。
  • どちらかというとボスよりも雑魚の攻撃の方が要注意。複数体の攻撃を一度に浴びるのは避けたいところ。
雑魚を倒すために強力な友情持ちでせん滅を狙うか、地味に一体づつ確実に処理していくのかを編成パーティーで決めていきます。おすすめは、属性に関係なく強力でしかも全体に満遍なくダメージが与えられる友情持ちキャラをすべてに編成です。

ガチ編成

★個人的なガチ編成

アーサーの友情と光属性の攻撃力で一気に削っていこうというパーティーですが、ミスショットがあると被ダメも大きくなります。

★お助けデッキ

キラーと耐性で攻守のバランスが良いパーティーだと思います。手持ちにあるなら優先的に編成にするのもよさそうです。



 

覇者の塔 20階 攻略手順

モンスト覇者の塔20階の各ステージ攻略手順

ステージ1

  • 2ターン目と3ターン目の一斉攻撃を避けるためそれまでにできる限り数を減らす。防御面は大したことないと思います。ダメージも一つ一つはそこそこで纏まるとバカにはできません。
  • 友情中心で処理するか、間に挟まるかは編成次第。

ステージ2

  • ファーストステージより数が少ない代わりに2ターン後に反射と十字レーザーの一斉放射。2ターンで2体以上は倒したい。
  • 死角がある様でないので当たりやすい配置なので、味方がいる線上を優先して倒すかハンシャインを倒せると尚良いと思います。

ステージ3

  • AGBがない場合は上段真ん中優先。
  • 味方に当て難い配置なので、雑魚処理は被ダメ軽減とルート確保の一石二鳥。

ステージ4(ボス1)

  • 雑魚の3ターンの攻撃に備えて数を減らすのが第一段階。
  • それをやり過ごした後、被ダメが気になるならボスのXレーザーの範囲を気にしながらボス中心で良いと思います。
  • 雑魚の数が3体以上残っているなら雑魚優先の方がいいかも。友情も雑魚が少ない方がボスに集中させることもできます。

ステージ5(ボス2)

  • 忍者の雑魚がDW、蘇生雑魚が雑魚を復活させる。DW対策がない場合は特に優先します。
  • ボスと中ボスの両方がXレーザーを出すので真上や真横などの位置取りを心がける。
  • 中ボスとボスの二体になった時、中ボスもHPは高めなのでどちらかを先に倒して1体にした方が戦いやすい。(ボスが先の方がいいと思いますが、倒しやすいなら中ボスでも)

ステージ6(ボス3)

  • SSが使えるならしょっぱなから使っていきます。ボス狙いですが、できれば雑魚も巻き込みたいところ。
  • 最終ステージなのでHPの高い中ボスは倒しに行くとターン数が増えるのでスルーします。
  • 最終的に雑魚は全部倒せていた方がスペース的にも効率的にもよさそうです。
  • SSが貯まり切っていない時は雑魚処理しながらボス攻撃のパターンから集中攻撃に切り替えます。